「ここならやっていけそうだと思った」情報学部ではない学部から入社した社員が語る、L is Bを選んだ理由

 
エンジニアの出身学部といえば、やはり情報系が多いですよね。しかしL is Bには、大学で物理や生物学専攻からエンジニアとなった社員がいます。なぜ彼らはエンジニアになったのでしょうか。今回の記事では、学部違いでL is Bに入社した22卒の五味さんと金盛さんに、プログラミングを好きになったきっかけや入社の動機を聞きました。

思い通りに動いたときの達成感が プログラミングの面白さ

 
――まず、簡単に自己紹介をお願いします。
五味:大学時代は物理を専攻しており、大学院では物理のなかでも素粒子の実験分野に関する研究を行っていました。L is Bに入社後は、direct開発部でAndroidアプリの開発に携わっています。最近は主にUIの変更や調整に取り組んでいます。
金盛:大学では主に遺伝子に関することを学びました。修士課程まで進んで、植物の遺伝子について研究していました。L is Bでは、direct Apps開発部に所属してアプリケーションの機能開発を行っています。
 
――ありがとうございます。お二人とも出身は情報系の学部ではありませんでしたが、趣味として自主的にプログラミングに触れていたとお聞きしています。プログラミングを好きになったきっかけがあれば教えてください。
五味:私の所属していた学部は研究の都合上、ITシステムを使うことが多い環境でした。そうして日々システムに触れていたからか、あるとき自分でなにか作ってみたいな、とふと思ったんです。そしてプログラミングに触れるようになりました。もちろん世に出ているプロダクトのような複雑な動作を含むものは作れませんでしたが、それでも自分が作ったものが想定したとおりに動いた瞬間が非常に楽しかったんですよね。「自分の力でこれを作り上げたんだ」という達成感を感じられて、大規模なものじゃなくてちょっとしたものなのにこんなに楽しいんだと感動したのを鮮明に覚えています。
金盛:昔からコンピューターには興味があったんです。パソコンひとつで多くの人やものが動いていくものを作れるってすごく面白いなと感じていました。その興味の赴くままに自然とプログラミングに取り組むようになりました。最初は経験もないので、思い通りに動かないことの方が多かったです。でも勉強していくうちに、どこをどう触れば思い通りに動くのかが少しずつわかるようになりました。そうして仕組みがわかって思い通りにできる動かせるのがとても楽しいなと感じました。
 
――お二人とも想定した通りにプログラムが動いたときに面白みを感じられているんですね。とはいえ、理系の方は特に専攻を活かせる職場を選ぶイメージがあるのですが、お二人が専攻されていた領域を選ばなかったのはなぜですか?
五味:私が取り組んだ素粒子の研究って、直接的に研究を活かせる職種が非常に少ないんです。もちろん大学の研究室や研究機関ならあるんですが、民間の企業だとほとんどありません。それは理解していたので就活の時にも、専攻を活かせるか活かせないかはそんなに気にしておらず、専攻に関係ないところでもいいなと思っていました。その上でプログラミングに面白みを感じていたので、エンジニアになろうと決めました。
金盛:私も五味さんと少し似ています。研究職の道もあったものの狭き門ですし、仕事としてそこまでやりたいのかと言われると、そういうわけではありませんでした。また、私の大学では食品系の企業に就職する人が多かったんですが、企業研究をしてみたもののあまり興味が持てなかったんですよね。「だったら自分は何がしたいんだろう」と考えたときに思い浮かんだのが、プログラミングでした。先程お話したように、ずっとコンピューター自体に興味がありましたし、大学での研究を通して新しい技術や物事を学ぶのが好きだなと気づいたこともあり、自分の興味や志向性に合っていそうなエンジニアの道を選ぶことにしました。

楽しく働けそうで、 自分に向き合ってくれていると感じた

 
――エンジニアを募集している企業は数多くあるなかで、L is Bに応募した理由はなんでしたか?
五味:最初にどのような会社で、どんな仕事がしたいかを考えたのですが、大きい企業で狭い範囲のタスクに取り組むよりは、要件定義から実装にテストと幅広い範囲に関わる方が面白そうですし責任感を持って仕事できるかなと思い、大手以外で会社を探すことにしました。
そして大きくない規模の会社で探しているなかで、L is Bを見つけました。規模はもちろん、フォーカスしている領域やサイトから感じられる空気感から「ここだったら楽しく働けそうだな」と感じて応募しました。
金盛:いろいろ企業を探すなかで、エンジニアとして働く場所を大きく分けると、SIerのような依頼されたものを開発する企業と自社プロダクトを開発していく会社があることを知りました。
自分はどちらがいいか考えていると、使ってくれるユーザーの声を反映しながらアップデートしていきたいという想いを持っていることがわかりました。そして自社プロダクトの開発ができる企業を探しているときにL is Bを見つけて応募したんです。
 
――ご自身が求めているものに合っていると思ってくださったわけですね、ありがとうございます。L is Bに入社を決めた理由や選考で印象に残ってることを教えてください。
五味:規模感も自分の希望に合っていましたし働き方も自由に組み立てられたりと、ポジティブな面が多くて「ここならやっていけそうだ」と感じたのが決め手でした。また、実際に何を作っていて入社後に何をするのかをイメージしやすかったのも、その「ここならやっていけそう」という気持ちを持つのに影響していたかもしれません。
金盛:私が選考で印象に残ってるのは、当時CTOだった城戸さんとお話したことです。城戸さんに「どんなアプリ作ってるのか見せてよ」と言っていただいて画面共有してお見せした場面があったんです。それが自分をしっかり見てくれて向き合ってくれているように感じて非常に印象に残っていますし、それが決め手にもなったように思います。
また、「価値ある1週間」というエンジニアが勉強できる期間が用意されているのも、エンジニアに寄り添って考えてくださっているように感じられて印象的でした。
 

先輩に支えられながら チャレンジを続けてきた一年間

 
――入社して大変だったことはどんなことでしたか?
五味:まだメンバーも多くないですし、どうしても自分だけで得られる情報が少ない部分があったので、最初は情報をキャッチアップしていくのが大変でした。ただ少人数だからこそ、質問をするべきレポートラインが明確で、キャッチアップのコストがあまりかからない点は非常に助かりました。そして、質問をした際や困りごとがあったときに、先輩にはすごく丁寧にサポートしていただきましたね。
金盛:私も最初は苦労しました。エンジニアはリモートが多いので、テキストベースで質問することになります。ただ、自分が何に困っているのかもよくわからないというか、しっかり言語化するのが難しかったです。そういった物理的距離が離れていても困っていることに気づいた先輩がGoogle Meetを使ってやり取りをしてくれることもあってありがたかったですね。
そんな風に先輩にサポートしていただきながら機能をひとつ完成させたときはとてもうれしかったです。
 
――先輩からのサポートを受けながら乗り越えてこられたんですね。現在の業務で、もっともやりがいを感じるのはどんなことですか?
五味:要件を考えることから開発まで携わった機能をリリースして、実際にお客さまに使っていただく瞬間です。エンジニアのやりがいってこういうことか、としみじみ感じました。
要件は自分一人で決めるというよりもみんなで相談して決めていくんですが、やはり自分が最初から関わっている機能はリリース時の達成感も強いですね。最近だと、パスワードを入力する画面の入力方式やデザインをアプリ全体で刷新しました。アプリ自体への影響や、お客様からの反響が大きくて特にやりがいを感じました。
金盛:自分が担当した機能が完成したときにやりがいを感じます。
特に、directApps内のスケジュールをGoogleカレンダーなど外部のスケジュールアプリと連携できる機能を作ったときは非常に強くやりがいを感じました。これは使用するライブラリを調査して選定するところからはじまり、UIからバックエンドのロジックも担当したので、自分では特に頑張ったと思える仕事の一つです。
また、最近directAppsの技術負債が大きかった部分のコードのリファクタリングを自主的に行ったところ、上司に褒めていただいたこともうれしかったです。
 
――入社一年目から要件定義も含めて関わられているんですね!現在の業務における目標を教えてください。
五味:この一年間の業務は、Android開発というフロントのなかでもさらにフロントのUIの部分がメインでした。そこからステップアップして、少しずつ通信周りやさらに深い領域にも携わっていきたいです。
Android OS自体がアップデートが非常に速い分野なので、そこについていくのはもちろんですが、それだけに甘んじずしっかり自分の技術を高めていきたいですね。まだあまり触れられていないサーバーに関する知識も増やしつつ、技術負債を返済しつつ、トレンドを把握しつつ……と学ぶことの幅は広いですが、すべて必要なことなのでバランスよく学んでいきたいです。
金盛:今は上司からもらったヒントをもとに自分なりに実装する形で業務を進めている状態です。なので、できるだけ早く、ヒントなしで自分で何が必要かを見極めながら実装できるようになることが当面の目標です。助けがなくても業務がすすめられるような実力のあるエンジニアに早くなりたいです。
また、現在はフロントエンドのUIを担当することが多いんですが、インフラまで幅広く挑戦できる環境なので、もっと幅を広げていきたいなと考えています。今はそれを目指して、AWSの勉強にも取り組んでいるところです。
 
――最後に、L is Bへの入社を考えている方へメッセージをお願いします。
五味:最初にお話した通り専攻は物理だったので、趣味でやってたとはいえプログラミングは全くの素人と言ってもよいような状況で入社しました。そんななかでも、一生懸命学びたいという私の想いに応えて親身に教えてくれる先輩や仲間がたくさんいたおかげで、エンジニアとして働けています。
L is Bは、自分が頑張りさえすればちゃんと周りが応えてサポートしてくれる環境だと思います。もし専攻が違うからと入社を迷っている方がいれば、ぜひ勇気を持って応募していただきたいです。
金盛:L is Bはやる気やチャレンジ精神のある方にとってとてもいい環境だと思います。特にdirect Apps開発部は、バックエンドにフロントエンドにインフラ周りと幅広く取り組める部署ですし、1on1でどの分野がやりたいのかと希望を聞いてくださることも多いです。
やりたいことがあれば希望を叶えてくれる環境なので、いろいろなことにチャレンジしてみたい方をお待ちしています。